夏バテに効く食べ物の野菜ランキング!早めの準備で夏を乗り切ろう!
夏は暑いし日差しが強い…。毎年夏バテに悩まされているかたは多いのではないでしょうか?
今回は、夏バテについてや、夏バテに効果的な野菜をランキング形式でまとめてみました。
スポンサーリンク
夏バテ
まずは夏パテについてお伝えします。
夏バテの主な症状
・全身のだるさや疲労感がある
・食欲がなくなる
・イライラする
・ボーッとしてやる気が出ない
・めまいやふらつきがある
・下痢や便秘が続く
夏バテの症状はこんなにあるんですね。
夏バテの原因
<睡眠不足>
睡眠は脳と体を正常に保つために必要なことです。睡眠不足は、疲れが解消されず蓄積します。
夏は暑さで十分な睡眠がとれない日が増えます。そうすると、常に疲労感を感じ、全身がたるくやる気が出なくなります。
<栄養不足>
夏の暑さは、体力だけでなく食欲も奪ってしまうので、なるべく食べれるように、冷たい食べ物を摂るようになります。
冷たい食べ物は、量によって胃腸に負担をかけてしまいます。特に夏は暑さで弱っているので、さらに機能を低下させて食欲がなくなってしまいます。
食べることは栄養を補充するのに重要な動作です。それなのに、食欲がなくなると栄養が補充されず、栄養不足で体力がなくなって体を崩しやすくなります。
<脱水症状とミネラル不足>
夏は大量の汗をかきます。汗の役割は体温の調節で、体温が高くなると発汗をします。この発汗が脱水につながることがあります。
汗として出た水分の量が多いと、摂取すべき水分の量も増えます。さらに、脱水でミネラルが不足すると、疲れを感じやすくなります。
<自律神経の乱れ>
自律神経とは…
自分の意思と関係なく働く神経のことで、生命を維持するのに重要なものです。
心臓や内臓を動かしたり、血圧や体温の調節や食べ物の消化など、体の機能をコントロールします。
夏は涼しくするために、室内で冷房を使いますよね。
「室内は涼しいが外は猛暑」
という激しい温度差に体が対応できず、自律神経に悪影響を与え乱してしまいます。
自律神経が乱れると、食欲がなくなったり、全身にだるさや疲労感を感じます。さらに、イライラしてしまうこともあります。
夏バテの原因がわかったところで、解消法を見ていきましょう。
夏バテの解消法
夏バテ解消に最も有効なのは…
「睡眠をしっかりとる」
ことです。
先ほどもお伝えしましたが、睡眠は疲労回復に必要不可欠です。
夏の夜を快適にするためにエアコンを使っているという方が多いのではないでしょうか。人間の体は活動している時よりも、寝ている時の方が体温が低いです。
夜中にずっとエアコンをつけていると、体を冷やしていまい、睡眠の妨げになります。また、扇風機の風をずっと浴びるのも体を冷やしてしまいます。
そうならないために、必ずタイマーを使って下さい。1時間程度がベストです。
エアコンや扇風機を使わない方は、冷やし枕を使うと良いでしょう。使う際は直接肌に接触させず、タオルを巻いて刺激を緩和して下さい。
睡眠をしっかりとって夏バテを解消しましょう。
夏バテの予防法】
夏バテをしないために何をすればいいのでしょうか?
生活習慣を見直す
生活習慣を見直すために以下のことを心が開けてみて下さい。
・普段から適度な運動をする
・インスタントフードやスナック菓子を抑える
・食事は朝、昼、夕の3食きちんと食べて、油物を控える
・甘い飲み物や炭酸飲料、アルコールを大量摂取しない
・規則正しい生活を心がける
お風呂に浸かる
夏はシャワーですませる方が多いと思いますが、それでは溜まった疲れをとることができません。疲れをとるためには、お風呂に浸かって一息つくことが大切です。お風呂でリラックスして疲れをとりましょう。
夏バテ予防に効果的な食べ物を摂る
これはよく耳にする予防法ですね。夏バテの原因に「胃腸が弱る」とありましたが、胃腸の弱りを悪化させないためには、食べ物から気をつけることが必要です。
夏バテ予防におすすめなのは栄養たっぷりの野菜です。予防効果に有効なな栄養素と野菜のランキングをご紹介します。
夏バテに効果的な栄養素
夏バテ予防に効果的な栄養素は
・たんぱく質
・ビタミン(特にビビタミンB1、ビタミンA、ビタミンC)
・クエン酸
・ミネラル
です。
この4つをバランス良く撮るように心がけましょう。
たんぱく質
たんぱく質は三大栄養素の1つで、人間が生きていくために必要な栄養素です。
“筋肉や血液など、体の主要な部位を構成するたんぱく質は、20種類以上のアミノ酸から形成される物質です。アミノ酸の多くは体内でもつくれますが、体内でつくれず、食品から摂取が必要なものが8種類あります。それが必須(ひっす)アミノ酸。必須アミノ酸はどれかが欠乏するとたんぱく質を合成できず、1つでも不足すると他のアミノ酸もうまく働きません。そのため、必須アミノ酸をバランスよく含むたんぱく質ほど栄養素として良質です。それを示すのがアミノ酸スコアで、たまごや肉のたんぱく質は大半が最高値の100。ダイズも80以上で良質なたんぱく源です。”
ビタミン
ビタミンとは、”生命に必要なアミンの微量で生体の正常な発育や物質代謝を調節し、生命活動に不可欠な有機物です。ふつう動物体内では生合成されないので、食物から摂取しなければなりません。”
クエン酸
“枸櫞(くえん)というのは、中国産のミカンの一種。その名の通りかんきつ類や梅干しなどに多く含まれ、爽やかな酸味があるので食品添加物やサプリメントの原料としてもよく用いられます。工業的にはデンプンや糖をコウジカビの一種で発酵させて作られます。
疲労物質である乳酸を分解し、体の外に排出する働きがあります。”
ミネラル
ミネラルは2つに分けられます。
“1 鉱物。無機物。
2 栄養素としての無機質。カルシウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、燐(りん)、硫黄、鉄などの無機塩類。ごく少量で生理機能に重要な作用をする。”
スポンサーリンク
夏バテに効く野菜ランキング
5位 枝豆
枝豆の栄養素は
・たんぱく質
・ビタミンC
・ビタミンB1
・ビタミンB2
・カルシウム
・食物繊維
などが豊富に含まれています。
枝豆はだるさや疲労感の回復に有効とされています。大豆になるとビタミンCは失われてしまうのですが、枝豆には、ビタミンCが豊富に含まれています。
4位 大根
大根の栄養素は
・ビタミンA
・ビタミンC
・カルシウム
・食物繊維
などが豊富に含まれています。
大根は、疲労回復や風邪防止に有効だとされています。さらに、ニキビや吹き出物、肩こりの回復にも期待されています。
3位 山芋
山芋の栄養素は
・酵素
・ビタミンB1
・ビタミンC
・カルシウム
が豊富に含まれています。
山芋は疲労回復に消化促進効果があります。若更年期障害や糖尿病の方にもおすすめです。
2位 トマト
トマトの栄養素は
・ビタミンA
・ビタミンC
・ビタミンE
・カルシウム
・ミネラル
などが豊富に含まれています。
トマトは疲労回復、風邪予防、老化予防、高血圧の予防に有効だとされています。さらに、ビタミンの種類が多く含まれているので、美容効果も期待されています。
1位 にんにく
にんにくの栄養素は
・ビタミンB1
・ビタミンC
・カリウム
・食物繊維
などが豊富に含まれています。また、他の野菜に比べエネルギーが高いです。
にんにくは風邪予防や活力をあげる効果があります。他には、がん予防、アンチエイジング、冷え性改善にも期待されています。
<にんにくの効果的な食べ方>
・ビタミンB1が含まれているの食品と一緒に食べる
にんにくに含まれるアリシンという成分は、ビタミンB1の摂取効率や保持を高めます。
・加熱をする
にんにくは食べ過ぎると胃を刺激して下痢になりやすいです。加熱をすると、刺激が軽減されるので、加熱して食べるのをおすすめします。
最後に
夏バテは誰でも経験があると思います。気付かないうちに夏バテになっているかもしれません。
予防には、睡眠や栄養が大切です。今年の夏はしっかり予防して夏を乗り切りましょう。
関連記事
職場の暑さ対策グッズをご紹介!
夏バテで痩せると思ったら大間違い!夏が意外に太りやすい理由は?
スポンサーリンク