エンタメ,  ライフスタイル

はまぎんこども宇宙科学館に行ってみた!【見どころと攻略法】

横浜市港南区にある体験型科学館「はまぎんこども宇宙科学館」

大手地銀の横浜銀行が運営する宇宙科学館です。

 

幼稚園生から中高生まで楽しめるこの施設。

はまぎんこども宇宙科学館に行ってみた!【見どころと攻略法】

についてご紹介します!

 

アクセス

 

 

神奈川県横浜市港南区にあるこの施設。

JR京浜東北・根岸線の洋光台駅が一番近く、駅からは徒歩3分です。

駐車場も併設されており、料金は700円です。アクセス抜群なのも子ども連れにはありがたいですね!

 

 

 

 

1階

まずは入ってチケットを購入。

この日は土曜日だったのですが、なんと高校生以下は入館料が無料

大人も1人400円と格安です。

 

プラネタリウムをみる場合は別途費用が必要となります。

この時期は子供に人気のアニメ、「妖怪ウォッチ」のコラボプラネタリウムが上映されていました。

 

 

入って正面。

 



プラネタリウムの入口やインフォメーション、お土産を購入できるお店があります。

奥へ進むと軽食を食べられるカフェがあります。

 

 

これまた良心的なお値段。小腹が空いたら、疲れたら立ち寄るのもおすすめです!

 

 

 

その向かいには工作ができる教室も。

洋光台サイエンスクラブは事前に登録、抽選が必要な講座ですが、工作教室は当日早く行けば先着順で申し込めるものもあります。

普段自宅ではなかなか体験させてあげることのできない実験や、本格的な理科的要素を含んだ工作も体験することができます。

小学生にはぜひおすすめです!

 

 

地下1階 休憩室

 

地下1階は休憩室です。

持ってきたお弁当をたべることができる広々とした机、椅子もあります。

お昼にはお弁当を持った家族連れや遠足に来ている小学生でやや混み合いますが、広いので十分にスペースはあります。

 

 

地下2階 特別展示室 あそびの広場

 

 

この日は夏休み特別企画で工作キットワゴンが販売されていました。

300円から2000円のキットが販売されており、キットを購入して帰るもよし、その場で作るもよし。

 

その場で作る場合は道具を貸し出してくださり、また、ボランティアの方がサポートしてくださいます。

この日は「いますぐ作りたい!」というこどもの要望によりその場で作ることとしました。

 

 

20種類ほどある中から選んだのは「手回しイルミネーション」。1000円でした。

木工用ボンドを貸していただき、いざスタート!全て材料が揃っているのであとはひたすら作るのみ。

 

これがなかなか難しく、その場にあった見本と見比べてボランティアの方に聞いて、、

45分ほどかかって完成。

 

 

白い円をくるくる回すと自家発電をして、イルミネーションが光る仕組みです。

大満足の工作でした。

 

 

2階 宇宙発見室

 

2階は宇宙発見室

スタッフの方がミニ講座を開いてくれるスペースや、

様々な展示スペースも。

 

 

横には図書室もありました。椅子と机があり、落ち着いて読書をすることができます。

子どもが好きな漫画や図鑑が多くあり、30分ほど休憩がてら読書をしました。親が楽しむことができる本もあります。

 

 

3階 宇宙トレーニング室

 

宇宙トレーニング室です。

ここは体を目一杯使って遊びます

汗だくになって遊び回っていました。

体験できる遊びは列になって並ぶので、混んでいると要注意です。

 

この階の滞在時間は45分ほどでした。

 

 

4階 宇宙研究室

 

ここも体験型の遊びが多くあります。

 

身近に科学を体験できる遊びが多くあります。

子どもだけでなく大人も夢中になれる場所でした。

 

 

 

5階 宇宙船長室

 

 

 

5階は広々としたスペースです。

この日は企画展で動物パズルが多くあり、大人も子どもも夢中になってパズル遊びをしていました。

 

 

おまけ

 

施設のすぐ外には公園があり、途中で飽きても外で遊ぶことができます。

はまぎん子ども宇宙科学館は一度チケットを購入すればその日に限り何度でも再入場ができるので、小さなお子さん連れには嬉しいですね。

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

子どもだけでなく大人も夢中になって遊ぶ姿が印象的な施設でした。

この日は10時に入場して14時までの4時間滞在。目一杯遊びました。

プラネタリウムなしで4時間の滞在なので、プラネタリウムをみる方はプラス1時間をみた方が良さそうです。

 

事前に行く日が決まっている場合はイベントを下調べしていくことがおすすめです。

 

夏休みのお出かけにいかがでしょうか!

 

読んでいただきありがとうございました!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です