美容

夏痩せの原因は?脱水や夏バテに注意!

今年も暑い夏がすぐそこまで迫って来ています。

夏になると皆薄着になり肌の露出も多くなるため、体型の悩みが増えますよね。

寒い季節にサボっていた身体作りに目を向けざるを得ず、焦ってダイエットを始める方も多いかと思います。

しかしぽっちゃり体型が気になるという方が多い一方で、毎年夏になるとなぜか痩せてしまって困る…という方もいます。

痩せたい方にとっては羨ましい悩みではあるのですが、なかなか太れないタイプの方には深刻な悩みのようです。

今回はそんな悩める夏痩せについて、原因と対策をお伝えします。

スポンサーリンク


夏痩せの原因は?

基礎代謝が人よりも高い

夏痩せしてしまうタイプの方は、元々痩せ気味の方が多い傾向にあります。

とくに多いのが、食べてもあまり太らないような基礎代謝の高い方です。

摂取したカロリーを消費する能力が高いため、このタイプの方では元来脂肪を溜め込みにくいのです。

夏になると誰しもさっぱりとした食事や冷たいものの摂取が増えるものですが、そのような体質の方がこういった栄養素の少ない食事を摂取すると、やはりすぐに消費されてしまいます。

とくに、夏場はそうめんやアイスクリームなど炭水化物に偏りやすくなり、肉や油っこいものなどタンパク質や脂質の摂取が少なくなります。

基礎代謝の高い方がこのような食生活に陥ることで、夏痩せを招く原因となります。

夏の暑さによるストレス

夏の暑さは、人間の身体にとって大きなストレスとなります。

特に現代では、屋内と屋外の温度差が激しく、身体は体温調節機能を常に調整しなければならないために疲労しがちです。

そしてこのようなストレスは自律神経にも影響を来たし、ストレスに弱い消化器官が機能低下を起こしやすくなります。

食べたものを消化する胃は、ストレスによって胃酸の分泌が減少してしまうのです。そして夏は水分の摂取が多くなりますから、消化機能が低下しているところに水分が入ることで胃酸はさらに薄まってしまいます。

このような状態では胃はうまく食べ物を消化できないため、栄養は十分に吸収することができません。

摂取している栄養が少ないうえに、吸収能力まで低下してしまうことで、夏痩せの原因となります。

暑さによる疲労

夏の暑さは、それだけで体力が奪われます。

汗によりミネラルを喪失したり、それを補うために水分や塩分を摂取したりと、身体は絶え間なく働き続けます。

また、空調と外気の温度差に適応するためだったり、足りない栄養を体内の筋肉などを分解しながら補給したりすることによって、身体はどんどん疲弊していきます。

そして身体が疲れてしまった状態が、いわゆる夏バテと呼ばれる状態です。

私たちが夏バテを自覚するときには、体内はかなり疲労が蓄積しています。

だるい、食欲がなく栄養が取れない、筋肉を分解して栄養に回す、痩せて体力もなくなる…という悪循環にハマってしまいます。

このような負のループに陥ると、なかなか持ち直すことができずに痩せてしまう原因となります。

注意したい夏場の脱水

脱水になると体重が減る

私たちの身体はほとんどが水分でできています。そのため、少し水分が足りないだけで容易に脱水になります。

夏の暑い時期にはとくに脱水になりやすいので注意が必要です。

体重を毎日測る方は、前日との比較で少しでも減っていると嬉しく思う方もいます。しかしこれは、ほとんどが水分による誤差によって生じるものです。

水分不足になると、少しですが体重が減る場合があるということです。

軽症の脱水ならば体重減少は極わずかなものですが、何となく目が窪んだようになり、肌のハリも落ちて痩せたような印象になります。

実際に身体に悪影響を及ぼすほどの脱水は若い方には少ないのですが、運動習慣のある方や外回りの多い仕事の方は汗を多くかく分、脱水のリスクは高いと言えます。

脱水には水分が足りない場合が多いのですが、汗をかいたのに水ばかり飲んだときには塩分不足の脱水に陥ることがあるので注意が必要です。

夏痩せの予防に、ほかの季節と同じ生活を送る

日本にはハッキリとした四季があるため、どうしても人によってそれぞれ好きな季節、苦手な季節があるかと思います。

しかし季節に順応するには、どの季節でも同じような生活リズムを付けることが一番です。

一定の生活を送ることで、夏痩せの原因となりうる夏バテを予防しましょう。

身体を冷やしすぎない

とりわけ夏には過剰に冷えやすくなるような生活の変化が顕著に現れる方が多く、夏バテの原因となりやすいです。

暑くても飲み物は常温にする、空調は外気より-2度程度で設定して寒くしすぎない、露出を多くしすぎないなど、身体を冷やさない生活が大切です。

常に温度変化の少ない環境で過ごすことで、身体は体温調節を頻繁に行う必要がないため体力の温存に繋がります。

栄養バランスの良い食事を摂取する

夏はあっさりしたものや冷たいものが多くなることで栄養状態が悪くなることはお伝えしました。

夏場でも栄養バランスの整った食事を心がけることで、身体は消耗せずにはたらくことができます。

とくに夏場に不足しやすいタンパク質と、喪失が多くなるビタミンを意識して取るようにしましょう。

タンパク質の代表である肉は、炒めたり揚げ物にするよりも冷しゃぶにすればさっぱりと食べられます。

夏場は肉を食べたくないという方も、魚や大豆製のタンパク質に置き換えることによって栄養を摂取できます。

ビタミンは体力の消耗や汗をかくことで消費しますので、多めに摂取する必要があります。

夏野菜は生で食べられるものも多く、サラダで食べれば壊れやすいビタミンもたくさん摂取できます。

また、夏野菜には身体を適度に冷やしてくれる効果がありますので、体内に熱がこもるのを緩和してくれる理にかなった効果があります。

スポンサーリンク


しっかりと休息を取る

夏場は暑くて寝苦しく、朝日が登るのも早いためにあまり休んだ気にならないという方も多くいます。

ただでさえ消耗しやすい夏なので、夜眠る間にしっかりと体力を回復させることが大切です。

各社からひんやりと冷たく感じる枕やタオルケットなどの寝具が発売されていますので、上手に活用してみましょう。

体を冷やしすぎずに、快適に眠ることができますよ。

それでも夜寝苦しい場合は、空調にも頼ってみましょう。

1時間で切れるようにタイマーなどをセットしておけば、冷えすぎる心配はありません。

また、寝る時も下着だけなど露出が多いとやはり身体を冷やしますので、きちんとパジャマを着ることが大切です。

とくにエアコンなどを使用する場合は、足首やお腹など冷えやすい部分にレッグウォーマーや腹巻をするなど温めた方が夏バテはしにくくなります。

適度に運動する

夏場はほかの季節よりも外に出る機会は減ると思います。

しかし、暑いからといって涼しい室内でごろごろしているようだと、暑さに負けやすくなります。

早朝や夕方などにウォーキングしたり、ジムやプールなど屋内でできる運動を取り入れてみましょう。

体力作りをすることも夏バテの予防に繋がります。

脱水予防のために注意すること

水分だけでなく、塩分も適度に摂取する

汗と一緒に喪失している塩分も補給することが大切です。

現代人は塩分過多の生活習慣の方が多いため意識して取る必要はあまりないのですが、運動習慣のある方や普段よりたくさん汗をかいたときには、水だけをがぶ飲みすることは危険です。

夏になると塩入りの飲み物やキャンディなど塩分補給できる食品が豊富に揃っていますので、うまく活用しましょう。

さいごに

夏痩せの原因と対策、脱水予防についてお伝えしました。

地球温暖化の影響もありますます過ごしにくい季節となっている夏ですが、生活習慣を整えて暑さに負けない身体を作りましょう。

スポンサーリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です