汗をかかない方法!全身の汗を止めるにはツボが有効だった?
気温が高くなると、汗の問題が増えてきます。汗で悩んでいる方は多いのではないでしょうか?
特に女性は、ホルモンバランスや生理中、妊娠などで汗の量と臭いが変わってきます。
今回は、汗についてや、対処法を調べてみました。ぜひ参考にしてみて下さい。
スポンサーリンク
まずは汗について知ろう
汗による悩み33n
みなさんは汗をかくことどのような悩みを抱えているのでしょうか?
・腕を上げる度にワキが濡れていないか心配
・やたら顔汗をかく
・汗が衣服についてシミになる
・臭いがすごく気になる
・ベタベタするのが気になる
などがありました。
この悩みを解決するためには、汗について知る必要があります。汗について掘り下げてみました。
汗とは?
“皮膚のエクリン汗腺からの分泌物。99.5%は水分で,塩化ナトリウムのほか,アンモニア,尿素,乳酸,糖などを含む。日本人の平均エクリン汗腺数は約230万個,汗の分泌量は1日約3lとされる。”
“皮膚の汗腺(かんせん)から分泌される液。水と、微量の食塩・尿素などからなり、皮膚の乾燥を防ぎ、また、体温の調節をする。興奮・恐怖などの精神的影響からも手のひらや足の裏などに分泌する。”
汗の種類と発汗の理由
<体温を調節する温熱性発汗>
夏の暑い時や入浴後、激しい運動の後などの、体温が上昇した時は、当り前に汗をかきます。これを「温熱性発汗」といいます。汗をかかないと体の内側に熱がこもり、熱中症などにかかる恐れがあります。
人間は、脇の温度が36.5度~37度前後が適温です。この温度から体温が上昇すると、体温調節中枢から体温を下げるように指令がでます。指令を受けると、全身の汗腺から汗を出して放熱します。そのおかげで、体温を速やかにげることができるのです。
<精神的な不安から発汗する精神性発汗>
ストレスや緊張、興奮などによって発汗することを「精神性発汗」といいます。
緊張しやすい人や人前が苦手な人、気を使いすぎる人などに多くみら」ます。アクション映画を観た時や、怖い話を聞いた時に、冷や汗を感じるのも特徴の一種です。
<辛い物を食べて発汗する味覚性発汗>
キムチや辛口カレーなどの辛い物を食べて発汗することを「味覚性発汗」といいます。
この汗の量が異常に多いと「味覚性多汗症」」の可能性があります。
スポンサーリンク
汗を止める方法
夏の止まらない汗にぜひ試してほしい方法があります。まとめてみたので。ぜひ試してみて下さい。
精神的ストレスを緩和する
軽めのストレッチで体を動かして、緊張をほぐしてみて下さい。
<おすすめのストレッチ>
・手首と足首を回す
・腰を反らす
・両肩を上下に動かす
・太ももの上げ下げをする
ストレッチをした後は、深呼吸で気持ちを落ち着かせましょう。
食生活を見直す
汗腺は毎日の食事でも刺激を受けると言われているそうです。刺激を受けると汗の量が増えたり、臭いに影響を与えるので、バランスのとれた食事を心がけましょう。
<気をつけてほしいこと>
・脂っこいものを食べない
・スナック菓子を抑える
・甘いジュースや炭酸飲料を控える
・野菜や果物を摂る
適度な運動をする
運動不足はエクリン腺に影響を与えます。
エクリン腺は全身を発汗することで体温を調節するものです。
適度に体を動かすように心がけましょう。
<おすすめのちょっとした運動>
・ウォーキング
・軽めのジョギング
・水面ウォーキング
普段から動くことを意識することが大切です。
サプリメントや薬で体内から対策
腸内環境を整えたり、体内の悪臭を対策することで、汗の量や臭いを抑えることができます。
<おすすめサプリメント>
・あせしらず
顔の汗やテカリを抑える効果があります。多汗症にも期待できるサプリメントです。
・臭ピタッ!
こちらぱ汗の量というより、臭いを対策するサプリメントです。
体内の悪臭を植物エキスで消臭します。3日〜1週間ほどで、効果が出るという即効性も魅力の一つです。
<病院で処方されるお薬>
・プロバンサイン(内服薬)
プロバンサインは、汗を止める薬です。抗コリン作用にって、汗をかくという脳の指令を止めます。即効性も期待されています。
・塩化アルミニウム水溶液(外用薬)
多汗症治療に使われる塗り薬です。タンパク質を固める効果があり、汗を止めるのに有効です。
体を冷やして体温を下げる
即効性があるのが体を冷やすことです。
冷却シートや氷枕を体に当てて、上昇した温度を抑えると、汗で温度調節しなくて済むので、汗が出にくくなります。
<冷やす部分>
・首の後ろ
・両脇
・背中
・太ももの付け根
これらの部分を冷やすと、全身を巡っている血液を、効率よく冷やすことができるので、体温を下げるのに効果的です。
汗を抑えるツボを押す
汗を抑えるツボがあるのを知っていますか?
汗を止めるのに効果的なツボを詳しくご紹介します
汗を止めるツボ
本当にツボを押すだけで汗が止まるのか?と思ってしまいますが、調べていくとたくさんの方が効果を得られているようです。
全身の汗を抑えるツボ
<手にあるツボ>
・後谿(こうけい)
両手をぐっと握ります。小指の横に感情線のシワができます。その線の延長線上の飛び出たところにあるのが、後谿というツボです。
押すときは、反対の手の親指やボールペンなどを良いです。
・陰げき(いんげき)
手を広げて手のひらを上に向けます。小指側の手首の付け根から、腕方向に1.5㎝下にあるのが、陰げきというツボです。
押すときは、グッと反対の親指などで押すと良いです。
・合谷(ごうこく)
万能なツボです。
人差し指と親指を開きます。その2本の指の骨が合流するところをから、やや人差し指よりにあるくぼみが合谷というツボです。
<背中にあるツボ>
・身柱(しんちゅう)
体の熱を静めてくれるツボです。
首の後ろの付け根を手で触れると大きく飛び出る骨があります。その骨から、3つ分背骨にそって下がったところにあるのが、身柱というツボです。
<胸にあるツボ>
・屋えい(おくえい)
バストアップにも効果的と言われています。
乳首から3~5㎝ほど上の部分にあるのが屋えいというツボです。
押すときは、反対の手の中指や人差し指の腹で優しく押さえると良いです。
顔汗や脇汗に効果的なツボ
・大包(だいほう)
反射を利用して、汗を止めるのに効果的なツボです。
顔やワキの下などの上半身に作用します。
側正中線の直下で、ワキの真下にあるのが、大包というツボです。中指と人差し指で、ギューっと押されると良いです。
舞妓さんがこのツボを圧迫して汗を抑えているそうです。
手汗に効果的なツボ
<手にあるツボ>
・労宮(ろうきゅう)
緊張で手汗を描く方におすすめのツボです。手汗はリラックスすることで止めることができます。
手のひらの中心(手をグーにしたときに中指の先端が当たるところ)にあるのが労宮というツボです。気持ちを落ち着かせる効果な期待されます。
押すときは、マッサージをするように深呼吸をしながら押すと良いです。
<足にあるツボ>
・復溜(ふくりゅう)
水分の代謝異常を整える効果があります。
内くるぶしのかかとのアキレス腱中央から、指の幅2本~3本分ほど上にあるのが、復溜というツボです。
最後に
いかがでしたでしょうか?
汗をかくことは、人間にとってとても必要なことですが、量や臭いを気にする方は多いですよね。毎年悩まされていた方も、今年の夏はツボを押して汗対策してみて下さい!
ツボを試しても効果の少ない方は、多汗症の可能性があるので、早めに病院(皮膚科)で受診して下さいね。
スポンサーリンク