ライフスタイル

着物のアクセサリーのマナーは?普段のアクセはどこまでOK?

日本古来の普段着であった、着物。

最近では着る機会がだいぶ限られてきましたが、晴れの日の装いとしての着物は、気持ちも晴れやかに、きりりとさせてくれますね。

ところで皆さんは着物を着るときに、アクセサリーをつけますか?

普段使いのものがあるのだけど、それを身に着けたままでいいのかどうか?

使ってはいけないアクセサリーがあるのかどうか?

そもそも、アクセサリーのマナーっていったいどんなもの?というところを今回はみていきましょう。

スポンサーリンク


着物のアクセサリーの基本的な考え方

「着物を着る際にはアクセサリーはつけない」ということを、おばあちゃんか誰かから聴いたことがありませんか?

昔は、ピアスもネックレスも時計もありませんでしたから、確かに、「アクセサリーはしない」のが昔ながらの価値観です。

ところが現代では、着物は普段着ではありませんよね。

普段は洋服を着ていて、着物は特別な時だけに着るものになっています。

時代と共に文化は変わっていくものなので、着物についてのアクセサリーのマナーも、現代は昔と変わっています。

現代では、着物を着る際のアクセサリーは、つけても良いことになっているようです。

ただしそのマナーは、礼装や準礼装で改まった場に行くときと、外出着や街着でプライベートのお出かけをする時とでは違ってくるので気を付けてくださいね。

身に着けて良いアクセサリーとは

礼装・準礼装でのアクセサリー

正装や準礼装で公的な行事や結婚式、入学式などに参列する際は、アクセサリーは「できる限りしない」のがマナーです。

ただしアクセサリーごとに、マナーに適うものとそうでないものがあります。

イヤリング・ピアス

イヤリングやピアスは、礼装・準礼装のときには、基本的にはしません。

決まりがあるわけではありませんが、ご年配の方は特に、「してはいけない」と思っている人が多いので、もしそれらをつけていくと「あの人はマナーを知らないのね」と思われて眉をひそめられてしまいます。

ただしピアスは、ごくごく小さなもので、耳にぴったりとくっ付くようなタイプのものならOKです。外国人の方などは、生まれた時からつけている方もいますよね。ゆらゆらと揺れるようなタイプのものはよくありません。

指輪

指輪は、結婚指輪や婚約指輪など、基本的にいつもすることになっているもので、平たいタイプのものなら問題ありません。

立て爪の指輪でも、あまり派手なものでなければ大丈夫です。

また、茶道などの場合は磁器や陶器を扱うこともあり、指輪をしているとそれらに当たって傷をつけることがあり、最悪の場合は破損の可能性もあります。高価な磁器などの場合は簡単に弁償できるような額ではないことも・・。

そのようなリスクを考えて、マナーとして指輪はしないことが多いです。

それは結婚指輪であっても同じようです。

どうしても指輪が取れない時は「懐紙(かいし)」を指に巻きつけ、お稽古をするという話もあります。

時計

時計は、礼装・準礼装の際にはしないようにしましょう。

理由とては、マナーの問題というよりも、着物を着る際に腕時計をしていると、手首がきれいに見えないからです。

また、礼装や準礼装を着ていくのは社交の場ですよね。

そのような場では、時計を着用して、まわりに時間を気にするような雰囲気にしてしまうのは良くありません。

訪問着や付下げ程度のものを着る際は、細くてエレガントなデザインの時計なら大丈夫でしょう。

もちろん世の中にはお着物に合う、ステキな腕時計もたくさんありますが、腕時計をして着物を着ると袖口が切れることがあります。特に時計のリューズ部分が引っかかるようです。

時間を知りたいときは最近ではスマホでも事足りるかもしれませんが、懐中時計を忍ばせていくとかえっておしゃれかもしれませんね。

ネックレス

ネックレスは、これもマナーというより、見た目の問題としてしないものです。

着物は半衿や伊達衿で胸元を飾るので、ネックレスを付けてしまうと違和感があるからです。

スポンサーリンク


アクセサリーを身に着ける上でのマナー

着物とアクセサリーの格を考える

着物には「格」があります。

着物と帯、帯留、それにバッグや草履などの小物に至るまで、格を合わせるからこそ着物の美しさが引き立ちます。

アクセサリーには、着物のように格は特に決まっていません。

でもやはり、アクセサリーにも高級なものとそうでないもの、ドレッシーなものと反対にカジュアルなものなどはありますよね。

着物を着る際にアクセサリーを着用する場合には、これらアクセサリーの品格や性質と、着物の格を合わせることが大切です。

アクセサリーの側には格が決まっていないだけに、どのようなアクセサリーを着物に合わせるかは、まさにセンスの問題です。あまり下手なアクセサリーを合わせていると、「センスが悪い」と見られてしまいます。

色や大きさのバランスを考える

それから大切なのは、アクセサリーと着物の色や大きさなどのバランスを合わせることです。

着用したアクセサリーが着物姿とマッチしないと、やはりおかしく見えてしまいますので気を付けてくださいね。

 

さいごに

まとめると、礼装・準礼装の場合には、着物の古典的な美しさを大事にするのがいいですね。

洋服と着物では、着飾りの考え方が異なります。

着物を着用する際は、アクセサリーは「ちょっと足りない」と感じるくらいがちょうどよく見えるものです。

また、着物はそれ自体が装飾品といえるので、華やかさが必要な着物には、豪華な刺繍などで装飾されています。格で言うと、礼装、具体的な着物で言うと振袖や訪問着がそれにあたります。ですので、保守的なことを言えば、そもそもアクセサリーは必要がないのかもしれません。

ただ、時代と共に、また人によってもマナーは感じ方が異なりますし、近年では外国人の人達も着物を自己流で着こなしたり、アレンジしたりすることも増えています。

なので保守的なバランスを知った上で、特に若い人や文化の異なる人たちについては、冒険してみるのも悪くないのではないでしょうか。

着物を着る楽しみの一つとして、着物にどのようなアクセサリーが合わせられるか、ということも加えられるとよいですね。

スポンサーリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です