グルメ,  ライフスタイル

夏バテに効く食べ物ランキング!簡単レシピもご紹介!

夏になると暑くて食欲もなくなってしまいますよね。

それだけでなく、夜ぐっすり眠れなかったりだるくてやる気がでなかったりと、いわゆる夏バテと呼ばれるつらい症状に毎年悩まされている方も多い季節です。

そんなつらい夏バテを改善するために、夏バテに効く食べ物を調べてみました。

また、夏バテについてや夏バテの原因についてもお伝えしますので、是非参考にしてつらい夏を元気に乗り切ってくださいね。

スポンサーリンク


夏バテとは?

そもそも夏バテとは、具体的にどういった症状のことを指すのでしょうか?

自律神経が乱れて体調が悪くなること

夏バテとは、本来は夏の間に体力が消耗した状態で、秋に差し掛かったころ体調を崩すことを指します。

しかし現在では、真夏の暑い時期に起こる様々な不調のことを指して、夏バテと呼ぶことが多くなりました。

暑さによって自律神経が乱れてしまうために起こる諸症状で、毎年夏バテする方もいれば、1度も経験のないという方もいます。

特にやせ型の若い方に多い傾向にあります。

夏バテの症状

多くの方が感じている夏バテの症状は、全身がだるくて動くのが億劫、食欲が沸かないなどの不定愁訴と呼ばれるような身体症状です。

その他には、頭痛や発熱、めまいなど風邪のような症状や、下痢や便秘などの消化器症状が起こる方もいます。

また、やる気を出せない、考えがまとまらないなどの精神的な症状も大多数の方に見られます。

総じて、うつ状態のような症状が出てしまうため、家事や仕事などがつらく感じている方が多いのが実情です。

夏バテの原因とは?

夏バテは自律神経の乱れによって起こるとお伝えしましたが、ではなぜ自律神経は乱れてしまうのでしょうか?

夏は体温調整にエネルギーを使う

人間は恒温動物であるため、外気温が変化しても体温を一定に保とうとする能力が備わっています。

ところが、暑い季節は常に体温調節機能に負担がかかるため、他の季節よりも余計にエネルギーを消耗してしまいます。

身体の恒常性は多くを自律神経のはたらきによって保っているため、負担がかかりすぎると自律神経が乱れてうまく機能しなくなります。

過度な空調もストレスとなる

空調のなかった時代では、屋内と屋外の気温差がそれほど急激ではなく、人間の体温調整もそこまで負担はかかりませんでした。

しかし、現代では、外は暑いのに屋内では逆に寒く感じるほど冷房が効いている場合が多くあります。

このように温度差がある場所を行ったり来たりすることで、身体は必要以上に温度調整機能をはたらかせなくてはなりません。

そのため、本来であれば乗り切れるはずの夏が終わる前に身体が疲れてしまい、自律神経が乱れてしまう原因となります。

夏は冷たい飲食物など偏った食事になりがち

冷蔵庫がなかった時代や食料のなかった時代とは違い、現代ではアイスクリームや清涼飲料水などがすぐに手に入れられます。

暑い時期は通常胃酸の分泌が減り多少消化が悪くなるのですが、それに加えて冷たいものや水分摂取ばかりが増えると、身体が冷えて胃酸が薄まりますます消化不良に陥ります。

栄養状態の偏りも出てくるうえに、消化が悪くなると食べた物がきちんと吸収されないので、体力が付かずに体調を崩す原因となります。

夏バテに効く食べ物ランキング

夏に負けない身体を作る基本は、やはり食事からの栄養をしっかり摂ることです。

今回は、夏バテに効く食べ物をランキング形式でお伝えします。

第5位…酸味が特徴の漬物

第5位は梅干しです。梅干しにはクエン酸と呼ばれる成分が含まれており、だるさの原因となる乳酸の排出を促してくれる効果があります。

「梅はその日の難逃れ」という言葉もあるように、梅干しは昔から病気の予防として食されてきました。

殺菌作用も強く、夏場におにぎりとして握ると細菌が繁殖しにくいというのも有名です。

また、消化機能を正してくれる効果があるため、下痢や食欲不振などの消化器症状に悩まされている方にもおすすめの食べ物です。

塩分が多いので、汗をかいてナトリウムが多く排出されてしまう夏場にぴったりです。

商品選びのポイントとして、水あめやはちみつを使った甘酸っぱい商品もたくさんありますが、夏場は料理にも使いやすくさっぱりとした塩とシソだけで作られた梅干しがおすすめです。

第4位…そのまま食べられる夏野菜の代表格

第4位はトマトです。夏野菜といえばトマトを思い浮かべる方もいますよね。

生でそのまま食べることもでき、サイズの小さいものならカットすら必要ありません。

また、サラダに入れてドレッシングをかけたり煮込み料理に使ったりと、アレンジも豊富にできるのが魅力の野菜です。

トマトを含む夏野菜は、夏の火照った身体を適度に冷やしてくれる効果があり、冷たい飲食物を食べるよりも健康的にクールダウンすることができます。

また、トマトに含まれるリコピンには抗酸化作用があり、身体を錆びさせる活性酸素を除去してくれるので疲れにくくしてくれます。

トマトのリコピンは過熱によって損なわれないので、あらゆる調理法に向いています。

第3位…匂いが刺激的な野菜

第3位はニンニクです。スタミナ料理には欠かせない食材の一つで、刺激的なにおいが特徴です。

ニンニクのにおいは、食欲を増進してたくさん食べられるようになる効果があります。

また、ニンニクに含まれるアリシンという成分は、体力を回復してくれるビタミンB1の吸収を促す効果がありますので、ビタミンB1を含む食材と一緒に摂ると良いでしょう。

調理のポイントとして、ニンニクは細かくするほどにおいが強くなる性質があります。そのため、ニンニクのにおいが苦手な方やにおわせたくない方は丸ごと調理、料理のアクセントとしてガツンとにおいを効かせたい方はみじん切りやすりおろしを使うと良いです。

第2位…身体を作るタンパク質

第2位は豚肉です。人間の身体はほとんどがタンパク質でできているので、やはり良質なタンパク質を食べることは大切です。

その中でも豚肉には、ニンニクの項でもお伝えしたビタミンB1がほかのお肉よりも豊富に含まれており、体力回復にもってこいの食材です。

調理のポイントは、こま肉やばらスライスを使用することです。カットや下準備の手間がいらずあらゆるレシピに使えるのでおすすめです。

第1位…土用の丑の日といえばこれ

第1位はうなぎです。滋養強壮に良いというイメージのうなぎは、そのイメージ通りさまざまな栄養素が豊富に含まれており、夏バテに効果てきめんな食材です。

うなぎだけでも各種ビタミン、ミネラル、カルシウム、鉄分、亜鉛、脂質、コラーゲンを摂取することができ、1品料理でまかなえてしまうのが嬉しいところですよね。

夏場は熱い火を使うと考えただけで調理もめんどうに感じるものですが、たまには贅沢してうな重などを購入してみてはどうでしょうか?

スポンサーリンク


ランキングの食材で簡単レシピ

夏バテに効く食べ物が分かったところで、これらを使った簡単なレシピをご紹介します。

さっぱり冷しゃぶサラダ

どうしても夏場にこってりしたものが食べられない方におすすめのレシピです。

必要な食材
豚こま肉、トマトなどのサラダに使用したい野菜
ドレッシング…叩いた梅干し1個分、すりおろしニンニク1片分、醤油、ゴマ油、酢…各大さじ1ずつ

鍋に湯を沸かし、沸騰したら火を止めて豚肉を入れます。しばらく放置し、豚肉にしっかり火が通ったらざるに開け、冷蔵庫で冷やしておきます。

ドレッシングは材料を全て混ぜ合わせます。分量はお好みで調節してください。梅干しや酢の量を増やすとよりさっぱりといただけます。

器に野菜を盛り、その上に冷えた豚肉を乗せます。ドレッシングをかけて完成です。

さいごに

夏バテに効く食べ物とそれらを活用した簡単レシピをお伝えしました。

夏に負けない身体作りをするために、しっかりと栄養を摂っておくことが大切です。

このほかにも夏バテに効く食べ物や料理はたくさんありますので、毎日のレシピの参考にしてみてください。

スポンサーリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です