今年にオープンされる東京ミステリーサーカス。
みなさん噂は耳にしていると思います。
おそらくミステリーな施設なのでしょう。
詳しい内容は11月の上旬に公開されるとのことですが、ネットにある現時点までの情報をまとめてみました。
今回は、東京ミステリーサーカス情報や混雑予想をお伝えします。
スポンサーリンク
東京ミステリーサーカスについて知ろう
東京ミステリーサーカスはかなり楽しめる施設のようです!
その全貌をお伝えします。
12月19日にオープンの謎解きテーマパーク
東京ミステリーサーカスは2017年12月19日にオープンする謎解きと脱出ゲームのテーマパークです。
新たなエンターテイメントの発信基地で、地下1階〜地上4階の全5フロア構成で、常時8種類以上のミステリーなゲーム・イベントが体験できます。
過去に人気があった謎解きゲームのリバイバル版から、オープンにあたって登場した新コンテンツも多数あって、ご家族はもちろん、デートにもおすすめな施設です。
さらに、カフェやグッズを扱うコーナーも設置されているので、1日中楽しめます。
中でも注目はリアル脱出ゲーム
様々なゲームの中でもやっぱり注目はリアル脱出ゲームです。
テレビゲームやアプリで出ている脱出ゲームを、現実に体験できるのが「リアル脱出ゲーム」。
参加者で協力し合い、様々なヒントをもとに謎を解いて脱出するゲームで、チームワークと柔軟性がカギとなります。
東京ミステリーサーカスはこのリアル脱出ゲームだけでも複数完備していて、夢中になって楽しめる内容になっています。
国内最大規模のミステリートリックアートが展示中
オープンに先駆けて、9月20日から施設の壁面に”謎”に満ちた巨大ミステリートリックアートが展示されています。
このアートは全部で2種類あり、合わせると100平方メートルを超える範囲で描かれています。
しかも、壁面に施すトリックアートとして国内最大規模というので、驚きと期待感でワクワクしますね。
施設ビル1階部分には、ミステリアスな巨大絵本の世界が描かれていて、突如出現した異空間とつながっているかのような感覚になります。
さらに、展示期間中は1階アートエリアを解放して、写真撮影ができる、撮影スポットとしても利用できるそうです。
施設までのアクセス
<住所>
〒160-0021
東京都新宿区歌舞伎町1-27-5 APMビル
電車で行く場合は以下の最寄駅があります。
・JR新宿駅東口から徒歩7分
・西武新宿駅から徒歩2分
・東京メトロ新宿三丁目駅から徒歩10分
・東京メトロ東新宿駅から徒歩10分
専用駐車場がないので、車で行く場合は周辺のパーキングをチェックしてくださいね。
・首都高速中央環状線 初台南出入口より17分
・首都高速4号新宿線 新宿出入口より10分
・首都高速中央環状線 中野長者橋出入口より12分
今のところ、アクセス情報はこれだけしかなかったです。
ちなみにチケット制で、2017年11月11日の正午より一般販売を開始するそうです。
気になる混雑は?予想を発表
東京ミステリーサーカスのオープンが楽しみになってきましたね。
そこで気になってくるのが混雑状況です。
ネットにあげられている情報をもとに予想してみました!
リアル脱出ゲームのようなイベントは、公演時間が定められていて、一回一回参加する人数を把握しています。
東京ミステリーサーカスはチケット制ということもあり、施設での混雑はほとんどないと思われます。
ですが、チケットを買えない、チケット混雑はありそうです。
参加するにはチケットが必要なので、購入できずに待っていなくてはいけない状態は覚悟しておいた方がいいでしょう。
大抵テーマパークのオーブン直後は、混雑や行列は避けられませんよね。
まぁ長蛇の列に並ぶよりはチケット待ちの方が楽ですね。
スポンサーリンク
公開されているイベント情報をご紹介
現時点で公式サイトで公開されているイベントをお伝えしたいと思います。
オープン前にイメージトレーニングしておきましょう。
【沈みゆく豪華客船からの脱出】
大人気のリアル脱出ゲームで、60分以内に船から脱出するというゲームです。
<ストーリー>
目を覚ますと、あなたは豪華客船の船室で倒れていた。
おぼろげな意識の中、顔を上げると隣の部屋の少女があなたの船室の窓を必死に叩いている。
「逃げて!」
少女が窓越しに叫んだ。
その瞬間、船は大きく揺れ、立ち上がろうとしたあなたは強い衝撃によろめいた。
少女も短い悲鳴を上げ、窓にしがみつく。
「船が……沈み始めた……!」
あなたは部屋から出ようするが、扉は固く閉ざされていて開かない。
「取り残されたのはあなたとあたしだけ。
どうにかしてここから脱出しないと……!」
大きく傾く船体。
激しく流れ込む海水。
残された時間はあとわずか。
窓の向こうの少女ルネと協力し、沈みゆく豪華客船から脱出せよ!!
(公式サイト引用)
1チーム4人参加で、謎や暗号を解き明かして物語を進めていき、少女ルネとコミュニケーションをとりながら、沈没する前に船を脱出します。
<イベント開催時間>
平日:19:00
土・日・祝:10:00 / 12:30 / 15:00 / 17:30 / 20:00
<チケット料金>
前売一般:3,100円
前売学生:2,600円
前売グループ:12,000円
当日券:3,600円
※前売券が完売した場合、当日券の販売は行いません。
一般発売は2017年11月11日12:00からです。
【不思議な晩餐会へようこそ) 】
こちらは期間限定のプロジェクションマッピングを用いたゲーム第1弾です。
<ストーリー>
魔女の晩餐会に招待されたあなた。
部屋の中には、魔法がかかったテーブルがひとつ。
「さあパーティーをはじめましょう。すべてのメニューをひとつのこらず食べきることが出来たらあなた達の勝ち。でも少しでも残したら、魔法でネズミになってもらうわ!」
どうやら謎を解かないと料理は出てこないようだ。
これは魔女が仕掛けるちょっぴり不思議な晩餐会。
あなたは全てのメニューをオーダーして、魔女とのゲームに勝利することができるだろうか?
(公式サイト引用)
1チーム最大5人で、参加者が謎を解くことで魔法の力を手に入れ、物語を進めていくゲームで、自分たちが行うアクションによって、プロジェクションが魔法のようにさまざまに変化していきます。
<イベント開催時間>
掲載されていませんでした。
<チケット料金>
前売一般:3,000円
前売学生(平日のみ):2,300円
前売グループチケット:14,500円
当日一般:3,500円
当日学生(平日のみ):2,800円
一般販売開始日は一般発売は2017年11月11日12:00からです。
プロジェクションマッピング第2弾は2018の春に開催されるそうです。
イベント情報をお伝えしましたが、事前に予習しておくのも東京ミステリーサーカスを楽しむ方法の1つです。
プロジェクションマッピングのゲームは難しいですが、アプリでも脱出ゲームがありますので、ぜひ予習してみて下さい。
また、営業日や営業時間などはイベントごとに発表されると思われますのでお楽しみに。
最後に
東京ミステリーサーカスの魅力は伝わったでしょうか。
東京ミステリーサーカスは注目度が高く、オープン前なのにかなり期待されている施設です。
謎に満ちたカフェやグッズも想像ができないので、とても楽しみです。
今年の冬は、まるで異空間から飛び出してきたような感覚を味わいながら、ミステリーだらけの空間で現実逃避するのもいいかもしれませんね。
さらに、新宿にはVR(仮想現実)を体験できる都心向けテーマパーク、「VR ZONE SHINJUKU」もありますので、イベント時間を待っている間にVRを体験できます。
これから詳細が次々と公開されると思います。東京ミステリーサーカス要チェックです。
スポンサーリンク