カップルの一大イベント、クリスマス。プレゼントも何をあげようかとあれこれ考えますが、当日どう過ごそうかと考えるのも楽しいものですよね。
どこかイベントへ行ってみようか、綺麗なイルミネーションを見に行ってみようか、レストランを予約しようか、と様々なプランがありますが、クリスマスだからこそのおうちデートプランはいかがでしょうか?
2017年のクリスマスイブは日曜日。おうちデートなら、どこも混んでいて楽しむつもりが疲れてしまう…なんて事にもなりません。
おうちデートをするなら、せっかくですから彼氏が感動するような手作りのクリスマス料理も作りたいですよね。
ですが、でも料理はあまり得意じゃない…という人も多いはず。そこで簡単なクリスマスケーキのつくり方と、お手軽シチューのつくり方をご紹介します。
スポンサーリンク
やっぱりクリスマスはケーキ!
クリスマスといえば、やっぱりケーキ!食事は外でしても、ケーキはゆっくり家で食べるというのもいいですよね。
なにより手作りケーキは女子力アピールのチャンス!作ったことが無い、自信がないという人でも、市販のスポンジやロールケーキをアレンジすると簡単にできあがります。
カップケーキやホットケーキなどでも作れますが、せっかくのクリスマス、なるべくなら華やかなケーキにしたいですよね。
市販のものを利用して作ると、どうしても「簡単手作り感」が出がちになってしまいます。
ポイントは、スポンジの部分をなるべくクリームやフルーツなどで隠すこと。そして、市販のスポンジなどは乾燥しがちなので、クリームを塗る前に面倒でもシロップを軽くしみこませてあげると、ぐっと完成度が上がります。
また、生クリームは高くてもいいものを使いましょう。ケーキの味のメインはクリームといってもいいくらいです。安いものを使うと味も落ちやすくなるので、奮発しましょう。
ロールケーキでブッシュドノエル
【材料】
スーパーなどで売っている市販のロールケーキ 1本
生クリーム200g 砂糖80g (お好みでココアも◎)
シロップ(砂糖1に対して水2) 適量(合わせて火にかけて溶かし、冷ましておく)
チョコペン
【作り方】
①ロールケーキの端を少し切り落とし、切り株に見立てて上に乗せる。
②全体的に、やや多めにシロップをしみこませていく。ハケがなければティースプーンなどで少しずつかけるようにするといい。
③生クリームは少しゆるめに立てて、②のロールケーキにゴムベラで優しく乗せるように全体的を覆う。
④切り口の部分にチョコペンでうずまきを描き、切株っぽくする。
⑤イチゴやクリスマスの飾りつけをして完成。
王道のお手軽ブッシュドノエル。フォークなどで線をいれると、うっかり下のロールケーキの生地が見えてしまったりと失敗しやすいので、やさしく覆うだけにすることで成功率UP!
さっぱりレアチーズケーキ
【材料】
クリームチーズ 200g
生クリーム 200g
砂糖 50g
レモン汁 大さじ1
粉ゼラチン 8g 水80cc(ふやかしておく)
スポンジケーキ(市販) 1枚
【作り方】
①スポンジケーキを適当な厚さにスライスし、型より少しだけ小さくなるように周りをカットし、中央に敷く。クリームチーズは常温に戻しておく。
②砂糖と生クリームを鍋に入れ、弱火にかけて砂糖を溶かす。焦げ付かないように木べらで混ぜながら、沸騰させないように注意。
③少しふつふつしてきたら、ふやかしたゼラチンを入れて溶かす。
④柔らかくなったクリームチーズ(固ければレンジに少しずつかけて様子を見る)を泡だて器でクリーム状になるまで混ぜ、③を入れて混ぜる。
⑤スポンジを敷いた型に流し入れて、冷蔵庫へ入れて冷やし固める。
⑥固まったら型から外す。イチゴやアラザンなどで飾って完成。
よく見るクッキーを砕いてバターと混ぜた土台のものよりも、ふんわりしっとりと出来上がります。真っ白のチーズケーキはクリスマスにもピッタリです。
きれいにデコレーションするコツ
一から作ったケーキでも、市販のものを応用したものでも、デコ次第で見違えるような出来になります。
おすすめは金箔と粉砂糖。苺の上から軽く粉砂糖をかけるだけで、雪が降ったようなかわいい見た目になり完成度アップ!ところどころに食用金箔を散らすと、一気にお店で売ってるような高級感が出ます。
また、絵に描いたようなクリームの絞り出しをやりたくなりますが、自信がなければやめておきましょう。クリームが多くなってしまい、ケーキの食べ口が重くなる原因にもなります。
クリスマスが近くなると、製菓コーナーにはかわいいデコプレートや、サンタの人形、ツリーなどたくさんのデコアイテムが並びます。ケーキはシンプルにして、可愛く飾り付けるのもアイデアですね。
インスタなどでデコレーションの写真を探して、参考にしてみるといいかもしれません。
スポンサーリンク
お手軽簡単シチューレシピ
ローストチキンなどの手の込んだ料理は、当日やろうと思うととても時間がかかってしまいます。せっかくのクリスマスですから、作る時間より彼氏と一緒に過ごす時間を多くとりたいですよね。
そこでおすすめなのがシチューです。煮込まなければいけないような気がしますが、実はけっこう簡単にできる時短料理。お出かけ前に作っていってもいいですね。
しっかりとコツを押さえて、見た目もキレイな美味しいシチューをマスターしましょう!
ルゥを使わないシチュー
【材料】
鶏もも肉 1枚
ジャガイモ 2個
たまねぎ 1個
人参 1本
ブロッコリー 適量
小麦粉大さじ3
牛乳400cc
コンソメ 2個
塩コショウ 適量
【作り方】
①鶏もも肉は一口大、野菜も同じ大きさに切る。人参とじゃがいもはレンジに4~5分かけておく。
②鍋に油を熱して、鶏肉、タマネギを炒める。しんなりしたら、じゃがいもと人参を入れてさらに炒める。
③火を止め、小麦粉を振り入れる。火を消したまま、なじむまで木べらで優しく混ぜ合わせる。
④よくなじんだら牛乳と水を少しずつ溶き伸ばすように入れる。すべて混ざったらコンソメを砕きながら入れて、火をつける。
⑤ここからとろみがつきだすので、焦げないように底から混ぜながらとろっとするまで混ぜる。
⑥とろみがついたら弱火にして、野菜に火が通ったら塩とコショウで味を調えて完成。
じゃがいもと人参をレンジにかけることで煮込む時間を短くし、焦がしにくくなります。ブロッコリーを入れたい場合も、一度別の鍋で茹でてから食べる直前に合わせると色がきれいに仕上がります。
お好みでピザチーズや生クリーム、バターを仕上げに溶かし込むとコクが出ます。ケーキ作りで余った生クリームを少しずつ入れてみるといいかもしれませんね。
気負わずに済むクリスマスディナーのポイント
クリスマスのおうちデートとなると、家の飾りつけに料理にケーキにと、準備が多くて大変そうなイメージが強いですよね。
ですが、せっかくのクリスマスですからやはり楽しむことが第一。料理もシチューは作るけど、サラダやチキンは買ってきたり、逆に料理は頑張るけど、ケーキはカットケーキの美味しいものを買ってくる、でもいいかもしれません。
パーティー料理は作る手間ももちろんですが、片付けもいつも以上に大変なもの。気合を入れるポイントを絞って、上手にお店のものと組み合わせるのが自分自身も楽しむコツです。
また、料理やお菓子作りはぶっつけ本番ではなく、できれば1~2回練習すると自信もつき、アレンジもしやすくなります。
暑さが落ち着いてきたら、まずは家族や友達に手作りケーキをふるまってみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク